看護部長からのごあいさつ
患者さま、家族の皆さまに満足していただける看護をめざします
当院看護部は看護理念でもある患者さま、家族の皆さまに満足していただける看護を実践できる人の育成、組織づくりに努めています。
私たちは病院もサービス業であることを自覚し、患者さまの価値観やニーズに対応していくために知識、技術だけではなく豊かな人間性を養い、プロ意識を育てていく必要があります。そのために人材育成における教育の充実を図っています。
また、質の高い医療をめざすためには全職員が満足していることも重要なことと考えます。そのため、職員がいきいきと働ける魅力ある職場づくりに取組んでいます。
今後も看護部は患者さま、家族の皆さま、地域の皆さま、新札幌循環器病院を利用される全ての皆さまから応援、評価していただけるように努力していきたいと思います。
看護部長 打矢 美佐
看護部の理念と活動目標
看護部の理念
看護部は病院の理念に基づき、医療チームの一員としての役割を自覚し看護の対象者に満足される質の高い看護を提供します。
看護部の活動目標
看護部は看護部理念に基づき以下の目標を挙げて活動します。
- 常に患者さまと家族の立場に立って考え、その人にとって最良の看護を提供する。
- 患者さまの安全の確保と療養環境の適正化を図る。
- 患者さまの健康回復だけではなく、地域の人々の健康増進と疾病の予防を図る。
- 教育を充実させ、個々の人間としての成長と専門職としての自覚を高め能力開発に努める。
- 医療チームの一員としての自覚を持ち、他部門の役割を理解し、協力し合って医療の質の向上を図る。
- 業務の改善を図る。
- 病院の経営状況に関心を持ち、協力する。
- いきいきと働ける、魅力ある職場づくりをする。
看護部の体制
看護者が同じ方針のもとに、各自責任を持って質の高い看護を提供する為にチームナーシング制をとっている。
勤務体制
2病棟:2交代・3人夜勤
3病棟:2交代・2人夜勤
手術室:オンコール体制
看護部の教育
目標
当院の看護職員として、一人ひとりが社会人・医療チームの一員・専門職業人として主体的に職務に取り組み、患者さまの生命および人権を尊重した質の高い看護が提供できるように研鑽する
院内教育
キャリア発達段階に応じた教育プログラムを提供しています。また、卒後教育としてはプリセプターシップ体制にて支援しています。
段階別到達目標と研修
院外教育
2~3年毎に参加費の支援を受けて看護協会等の研修に参加しています。
看護部主催の委員会
看護教育委員会
院内看護研修会の立案と実施・評価を担当しています。
研修の計画に当たっては、社会・看護の動向を踏まえるとともに循環器の専門知識・技術・緊急時に備え救急看護について学習できるよう体験学習も採り入れています。
記録委員会
看護記録に関する一連の用紙を見直し、定期的な看護記録の監査・分析を担当しています。
院内の記録はフォーカスチャーティングを採用し、誰がみてもわかりやすい記録と、継続看護に活かせる記録を目標としています。
業務委員会
看護業務基準・看護手順の定期的な見直しを担当しています。
業務の見直しとともに、必要な基準・手順を作成して看護の標準化を図り、質の高い看護の提供を目標としています。
看護必要度委員会
看護必要度評価者研修を定期的に実施し、看護必要度評価が正確に行われているかを監査しています。それにより看護の標準化と看護サービスの充実を図っています。
看護部紹介
2病棟
急性期病棟として、ICU・HCU・一般病室があり、24時間緊急入院の患者さまを受け入れております。また、入院された患者さまが安心して、手術や検査をうけられるよう努めております。
3病棟
循環器内科・腎臓内科の病棟です。
心不全・糖尿病・腎臓病などの慢性疾患をもつ患者さまが入院しています。
入退院を繰り返す病気のため、生活習慣を見直し、管理方法について一緒に考えます。患者さま、ご家族の希望に寄り添い、多職種で連携し個別性のある看護を心がけています。
外来
外来では患者さまが安心して診察や検査、治療が受けられるようサポートいたします。
日常生活での疑問や不安に対し丁寧な看護を行い安全・安心な医療の提供を目指しています。
透析室
明るいスタッフが患者さまの透析治療を支えます。 時には厳しく、時には親身に患者さまと一緒に悩んだり、考えたり、励ましながら透析を安心して受けられるように努力しています。
手術室
手術室・カテーテル検査室では、手術・検査を安心して受けていただけるように術前訪問を行い、患者さまへ説明し疑問にお答えしています。
手術・検査に関わる多職種と連携しチームとして質の高いケアを提供できるよう努めています。
慢性心不全看護認定看護師の紹介
心不全は、日常生活での付き合い方が非常に重要な病気です。しっかり病気と向き合いながら生活できるよう、病気の説明や生活支援など全力でサポートさせて頂きます。病気の事で不安な事や、生活でお困りのことがあれば、なんでもお声掛け下さい。