Loading

リハビリのご案内

心臓リハビリテーション(心リハ)とは

心臓リハビリテーションとは、心臓病の方が、筋力・体力を回復させ自信を取り戻し、快適な家庭生活や社会生活に復帰するとともに、再発や再入院を防止することをめざしておこなう総合的プログラムのことです。運動療法だけではなく、患者指導やカウンセリングなども含まれています。心リハと略されることが多いです。

リハビリテーション科では主に運動療法や患者指導を通じて、患者さんの社会復帰や再発予防を支援します。

施設基準

心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)を取得しています。

心大血管疾患とは、心臓に栄養を送る血管(冠動脈)の病気や心臓の弁(大動脈弁・僧帽弁など)の病気、心不全、大動脈の病気などの総称を指します。

心臓リハビリテーション(運動療法)の対象

心臓病の方はどなたでも運動療法が受けられる訳ではありませんが、心大血管疾患リハビリテーションの対象となる方は以下の通りです。

  • 狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患
  • 開心術後(弁膜症手術や冠動脈バイパス術)
  • 大動脈疾患 (大動脈解離、大動脈瘤の術後)
  • 慢性心不全
  • 末梢動脈閉塞性疾患(動脈硬化をもとに下肢の血管が狭くなり、安静時や歩行時に痛みが出現する病気)

※心臓リハビリテーションを受けられる期間には定めがあります(リハビリテーションの標準的算定日数)。 詳しくはスタッフに問い合わせください。

心臓リハビリテーションの効果

患者さん個々の体力や身体機能、自宅などの環境を考慮し、一人一人に合わせた目標を立て、プログラムを実施していきます。

また、心臓リハビリテーション(運動療法)は以下の効果が挙げられています。

  • 体力・筋力が向上し、楽に動けるようになり心臓への負担が減る。
  • 心臓の機能が良くなる
  • 血管が広がりやすくなり、血流がよくなる
  • 動脈硬化が進みにくくなり、既にできている動脈硬化性プラーク(血管の壁の盛り上がり)が小さくなる
  • 血管が広がって高血圧が改善する
  • インスリンの効きが良くなって血糖値が改善する
  • 自律神経が安定して不整脈の予防になる
  • 運動を行うと仕事や家庭生活、社会生活の満足度が高くなる

当院のリハビリ

入院

医師の指示・管理のもと、早ければ入院直後から心臓リハビリテーション(運動療法)を実施していきます。心臓に病気がある方は安静に過ごすことが多くなってしまっています。少しずつベッドから離れるお手伝いをします(離床)。離床が進むと、歩行練習や筋力トレーニングに以降します。手術を受けられる方は手術前から術後のプログラムや腹式呼吸の方法・痰の出し方などについて説明をし、術後翌日から離床プログラムを実施しています。

外来

当院では外来での心臓リハビリテーションも実施しています。
患者さん個々の体力に合わせた負荷量で有酸素運動(自転車エルゴメーター、トレッドミル)を実施しています。再発の予防や身体機能の維持に努めましょう。

多職種カンファレンス

患者さんの病態や身体活動、リハビリテーションの状況等を情報共有し、現在の問題点や今後の課題の解決策や方針等を多職種で検討します。
定期的に実施し、医師・理学療法士・看護師・ソーシャルワーカー・栄養士・薬剤師が参加しています。

退院時指導

患者さんが退院する際に、退院後の生活の注意点や予防のための運動方法などについて説明をします。