循環器疾患専門病院 24時間緊急受入体制:専門医を中心とした医療チームが24時間救急受入体制を敷いて最新の診断・治療機器を駆使し、診療にあたっています

新札幌循環器病院 – 専門医を中心とした医療チームが24時間救急受入体制・新札幌循環器病院・厚別区・透析送迎・無料・循環器専門病院として地域医療に貢献する新札幌循環器病院 / 専門医を中心とした医療チームが24時間救急受入体制を 敷いて最新の診断・治療機器を駆使し、診療にあたっています。心臓血管外科,循環器内科,腎臓内科,人工透析内科,胸部外科,禁煙外来

札幌市厚別区厚別中央2条4丁目9番25号

お問い合わせ

看護部の紹介

看護部について

看護部長からのごあいさつ

患者さま、家族の皆さまに満足していただける看護をめざします

看護部長からのごあいさつ

当院看護部は看護理念でもある患者さま、家族の皆さまに満足していただける看護を実践できる人の育成、組織づくりに努めています。

私たちは病院もサービス業であることを自覚し、患者さまの価値観やニーズに対応していくために知識、技術だけではなく豊かな人間性を養い、プロ意識を育てていく必要があります。そのために人材育成における教育の充実を図っています。

また、質の高い医療をめざすためには全職員が満足していることも重要なことと考えます。そのため、職員がいきいきと働ける魅力ある職場づくりに取組んでいます。
今後も看護部は患者さま、家族の皆さま、地域の皆さま、新札幌循環器病院を利用される全ての皆さまから応援、評価していただけるように努力していきたいと思います。

看護部長 大橋由美子

看護部の理念と活動目標

看護部の理念

看護部は病院の理念に基づき、医療チームの一員としての役割を自覚し看護の対象者に満足される質の高い看護を提供します。

看護部の活動目標

看護部は看護部理念に基づき以下の目標を挙げて活動します。

  1. 常に患者さんと家族の立場に立って考え、その人にとって最良の看護を提供する。
  2. 患者さんの安全の確保と療養環境の適正化を図る。
  3. 患者さまの健康回復だけではなく、地域の人々の健康増進と疾病の予防を図る。
  4. 教育を充実させ、個々の人間としての成長と専門職としての自覚を高め能力開発に努める。
  5. 医療チームの一員としての自覚を持ち、他部門の役割を理解し、協力し合って医療の質の向上を図る。
  6. 業務の改善を図る。
  7. 病院の経営状況に関心を持ち、協力する。
  8. いきいきと働ける、魅力ある職場づくりをする。

看護部の体制

看護者が同じ方針のもとに、各自責任を持って質の高い看護を提供する為にチームナーシング制をとっている。

勤務体制

2病棟:3交代・4人夜勤(1人は夜間外来対応)
3病棟:2交代・2人夜勤
手術室:オンコール体制

看護部の教育

目標

当院の看護職員として、一人ひとりが社会人・医療チームの一員・専門職業人として主体的に職務に取り組み、患者さまの生命および人権を尊重した質の高い看護が提供できるように研鑽する

段階別到達目標

レベル1概ね1年目

「レベル1」概ね1年目

指導や教育のもとで、基本的な看護を安全に実践できる。
指導を受けることにより自己の学習課題を見つけることができる。

レベル2

「レベル2」

看護実践の場面において主体的に看護を提供できる。
自己の課題が明確にでき、メンバーシップを発揮することができる。

レベル3

「レベル3」

看護実践の場において、より質の高い看護を提供できる。
チームリーダーの役割や責務を認識し遂行できる。

レベル4

「レベル4」

高度な看護活動を実践でき、かつ他者にモデルを示すことができる。
自己の学習活動に積極的に取り組み、指導的役割を発揮できる。

レベル5

「レベル5」

論理的かつ実践的知識を統合して卓越した看護を実践することができる。
自己の学習活動はもとより組織的な教育・研究活動を主体的にできる。

院内教育

キャリア発達段階に応じた教育プログラムを提供しています。また、卒後教育としてはプリセプターシップ体制にて支援しています。

院外教育

2~3年毎に参加費の支援を受けて看護協会等の研修に参加しています。

看護部主催の委員会

看護教育委員会

院内看護研修会の立案と実施・評価を担当している。
研修の計画に当たっては、社会・看護の動向を踏まえるとともに循環器の専門知識・技術・緊急時に備え救急看護について学習できるよう体験学習も採り入れている。

記録検討委員会

看護記録に関する一連の用紙を見直し、定期的な看護記録の監査・分析を担当している。
院内の記録はフォーカスチャーティン愚を採用し、誰がみてもわかりやすい記録と、継続看護に活かせる記録を目標としている。

業務委員会

看護業務基準・看護手順の定期的名見直しを担当している。
業務の見直しとともに、必要な基準・手順を作成して看護の標準化を図り、質の高い看護の提供を目標としている。

リスクマネジメント委員会

各部署でおきたヒヤリ体験を共有し、院内のリスクの低下を図ることを目標としている。

看護必要度委員会

看護必要度評価者研修を定期的に実施し、看護必要度評価が正確に行われているかを監査する。それにより看護の標準化と看護サービスの充実を図る。

看護部紹介

2病棟

2病棟

2病棟はICU、HCU、一般病室で構成されています。
循環器疾患の患者さまや心臓の検査、手術を受けられる患者さまとご家族の方が安心して入院生活を送ることができるよう毎日の看護を行っています。

3病棟

3病棟

循環器疾患の検査治療、糖尿病の指導、透析導入、シャント作成、一般内科の患者さまが入院されています。
患者さまの安全、安楽を考え早期回復に向け個別性のある看護を心がけています。

外来

外来

「笑顔で明るく」をモットーに、その時々の対応を丁寧に行い、患者さまが不安を残したまま帰宅することのないよう心がけています。
また、毎日のカンファレンスで看護の振り返りを行い患者さまに安全な医療の提供を目指しています。

透析室

透析室

明るいスタッフが患者さまの透析治療を支えます。
時には厳しく、時には親身に患者さまと一緒に悩んだり、考えたり、励ましながら透析を安心して受けられるように努力しています。

手術室

手術室

手術室では手術、検査を受けられる患者さまが少しでも安心していただけるように術前訪問を行い手術、検査の説明と疑問にお答えしています。
また、病棟看護師と情報を共有しチームとして質の高い看護ができるよう努めています。

新札幌循環器病院 – 専門医を中心とした医療チームが24時間救急受入体制・新札幌循環器病院・厚別区・透析送迎・無料・循環器専門病院として地域医療に貢献する新札幌循環器病院 / 専門医を中心とした医療チームが24時間救急受入体制を 敷いて最新の診断・治療機器を駆使し、診療にあたっています。心臓血管外科,循環器内科,腎臓内科,人工透析内科,胸部外科,禁煙外来

受付時間 12:30~16:30(土曜・日曜・祝日を除く)

予約は再診の方が対象です。初めてご来院の方は、 新患受付時間内にご来院ください。

診療科目
・心臓血管外科・循環器内科・腎臓内科
・人工透析内科・胸部外科・リハビリテーション科
専門外来
・睡眠時無呼吸症候群

診療時間

平日 新患受付(初めての方・お久しぶりの方) 8:45~11:00
13:30~15:30
再来受付 8:45~11:30
13:30~16:30
土曜日 新患受付(初めての方・お久しぶりの方) 8:45~11:00
再来受付 8:45~11:30
  • 休診日 / 日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)
  • 循環器救急について / 循環器救急のお問合せは24時間対応
  • 外来診療等のお問合せにつきましては、平日8:45~17:15、土曜8:45~12:45までにお願いします。

アクセス

〒004-0052
北海道札幌市厚別区厚別中央2条4丁目9番25号

【地下鉄】東西線「新さっぽろ駅」5番出口より徒歩5分
【JR】千歳線「新札幌駅」より徒歩5分
【バス】「新札幌バスターミナル」より徒歩5分

【病院横駐車場】18台 【第2駐車場】18台 計36台

<駐車する上での注意事項>
※病院横駐車場は前向きに駐車する様ご協力お願いします。
※近隣住民へのご迷惑となりますので駐車場内ではエンジン停止をお願い致します。
※駐車場は台数が限られております。公共の交通機関をご利用下さい。
※隣接している月極駐車場には、短時間でも駐車厳禁。停めてトラブルになるケースが多くなっていますのでご注意ください。
※駐車場が満車の際は、大変お手数ですが空くまで駐車場内通路等でお待ちいただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。